白骨街道
ちょうど、一年前の今日が、オイミャコンに向けて出発した日です。今年は暖冬(!?)なのでしょうか、ここ数日間、オイミャコンがマイナス50度を超える日がすくないような・・・・。http://nihongo.wunderground.com/global/stations/24688.html
僕が出発する前、いつもチェックしてたのですが、連日マイナス50度を超えていました。
さて凍れる大河、レナ川を渡り、コリマ街道に入るわけですが・・・・。
この街道は、ソ連・スターリン政権時代、金採掘のため、強制収容・強制労働が生んだ道です。凍えるような状況下、満足な防寒具もない中、一日10数時間も働かされたそうです。疲れて倒れる人、凍死する人はそのまま、ほったらかされたり、道の下に埋められたりしたそうです。だからこの街道は別名・白骨街道と。
オイミャコンまでの800kmの足はこの車です。なんでも、軍用車だそうな。もちろん4WD。フロントにカバーが掛けてあるのは、エンジン部分が凍るのを防ぐためです。車のことはよくわかりませんが、道も悪路なもので、まぁ揺れる揺れる揺れまくるわけです。車は6人乗り。ディレクター、カメラマン、音声さん、通訳さんと僕。後部座席が列車の4人掛けみたく対面式になってるんですよ。だから進行方向と逆に座る席は、まぁ酔う酔う酔いまくる。すぐ通訳のアレックスさんと場所変わってもらいました。モスクワ在住のアレックスさん、僕より漢字知ってます(笑)ま、このハナシは追い追い・・・・。
このコリマ街道、中継地点のハンディガというところまでが、相当な悪路なのですが、3つ程、話しておきたいことが・・・・・じゃ、次回に!
| 固定リンク
「オイミャコン」カテゴリの記事
- 三回目~~~~~~!(2014.11.13)
- 条件(2013.12.13)
- 人形は顔が命!?(2013.09.06)
- オイミャコンだって・・・・・・(2013.08.07)
- ロシアと云えば・・・・(2013.07.05)
コメント
うわ~。なんかロシアっぽい感じの軍用車ですね。
本当に酔いそうです。
道のせいだけじゃなく、この足回りの感じが。
助手席でVサインしてるのは・・・大高さん?じゃない?(笑)
白骨街道って、本当に悲しい名前がついてますね。
当時のことを想像すると、なんだか胸が締め付けられます。そういうことこそ、ちらっと放送で言ってもらえたらいいのに・・・色々難しいのでしょうね。
次のエピソード話、なんかおもしろそう。楽しみです!
投稿: 鈴江 | 2010年2月 4日 (木) 09時27分
札幌の-10くらいでみんな大騒ぎしてますが、
ロシアってハンパないですね〜(^-^;
白骨街道は本当に過酷だったのでしょう…。
北海道にもそれっぽい開拓者の道があるのですが、
今こうして道が広がってるのは過去に様々な人の経過が
あったからですよね。
なんだか考えさせられます。
投稿: みわ | 2010年2月 4日 (木) 10時41分
今朝の気温がマイナス二桁だったからジャージで外に出て体感気温をマイナス50度くらいにして擬似的に経験すればよかったかなぁ(死亡フラグ
まぁ軍用車ですからねー。
乗り心地よりは機動性を重視するから仕方ないんでしょうけれど、なぜに逆走景色が見える席が用意してあるんだと。
問い詰めたい、小一時間ほど問い詰めたいwww
投稿: れみにゃ | 2010年2月 4日 (木) 12時59分
地上波短縮版は、この道を走って元収容施設を見る場面がカットされてましたね。残念!
この道を行く車を見て、「何日かけて行ってるんやろう?」と思ってたんですよ!
京都も底冷えがひどいですが、そういえば昨年の今頃は、大高さんが寒い所にいらっしゃるので「寒い」発言を禁止してました(笑)
そうそう、バレンタインのこの時期でしたね~。
一年って、あっ!と言う間ですね。
投稿: まる | 2010年2月 4日 (木) 13時52分
私が住む街を通る国道も白骨が埋められた場所があり、塚や慰霊碑があります。
そういう苦労はロシアでもありますよね
投稿: ブースカメド@メドリ | 2010年2月 6日 (土) 13時34分